睡眠の管理って生活が不規則だからなかなか難しいな・・・。どのぐらい眠れているかよくわかんないや。
7時間くらい寝ているつもりでも、なんだか疲れが取れていない感じがするよ。
「ぐっすり眠れているかどうかわからない。」
「睡眠管理をしたいけどアプリにいちいち入力するのは面倒。」
「寝ているのになんだか、目覚めがよくない」
そんなあなたへオススメの睡眠管理のアイテムは、Xiaomi(シャオミ)のスマートバンド【MiBand】です。
このスマートバンドは、つけているだけで簡単に睡眠の管理ができてしまう優れものです。
睡眠だけでなく、心拍数やワークアウトメッセージの通知などの機能ももちろん備わっています。
つい先日(2020年7月15日)には、新しいモデルのMiBand5が発表され話題を呼んでいるシャオミのスマートバンド。しかしまだ、新モデルの日本での展開は公表されていないとのこと。(2020年7月20日現在)
今回、ご紹介するのは日本でも発売されている旧モデルMiBand4での睡眠の管理方法を重点的に解説していきます。新モデルを入手できたら、またその時に新しいモデルをご紹介します!
ちなみに私はMiBand4を半年以上、愛用中です
MiBand4で睡眠管理
Mi Bandがなぜ睡眠の管理するのにおすすめなのか、まずそのメリットをお話していきたいと思います。
MiBand4で睡眠管理をするメリット
- 圧倒的なコスパ
- 充電が長持ち(最大20日)&充電が早い
- 睡眠の質が簡単にわかる
- 防水
- アプリと連動でわかりやすい
なんと言っても、圧倒的なコスパ。
お値段は約4,000円〜5,000円程度とかなり安いのですが、その機能は驚くほど充実しています。(Amazonだと4,000円以下で販売されています。)
1回の充電でなんと最大20日使用可能!
私も使用していますが、充電間隔は10日〜15日程度。通知などの機能をOFFにしておけば少し長く持つかなという感じです。
さらに0%に近い状態からの充電でも、1時間程度で完了。
他にも防水機能や心拍数の管理、睡眠モニタリング、ランニング、座りすぎ通知、端末を探す機能などたくさんの機能が備わっており、4,000円でこのパフォーマンスはすごいと思います。
MiFitというアプリと連動していて、睡眠の質や体重、徒歩数などもひと目でわかりやすいのも魅力のひとつ。
はじめは安いからすぐ壊れるだろうなと思っていましたが、半年以上使っていても今のところ問題はないです。
MiBand4 睡眠管理の方法
Mibandでの管理方法は、とっても簡単!
ただ、スマートバンドを手につけて眠るだけです。
それだけで、翌朝にはアプリに睡眠モニタリングのデータがアプリに表示されています。
アプリで睡眠モニタリングを見る手順を解説しますね。
❶アプリのMiFitを開きます。

❷昨日の睡眠データが出てくるので、そこをクリックし詳細をみていきます。

❸昨日の睡眠の深い眠り、浅い眠り、覚醒した時間が細やかに記録、表示されます。
就寝時間と深い眠りは他の人とデータを比べてくれるので、他人の平均睡眠時間が垣間見れるようで面白い・・・笑



❸「履歴」をクリックすると、日、週、月ごとのデータを見ることができます。
今週はよく寝たとか、今月は寝る時間少なかったな・・・などと、目に見えて管理がしやすいです。

スマートバンドをつけて眠るだけなので、アプリとバンドを設定してしまえば時短の睡眠管理が実現可能ですよね。
睡眠の質が悪いと睡眠の質分析に注意されちゃいます。

数字で睡眠の質を可視化することができ、今日はちょっと調子が悪かったからリラックスして早く寝ようとか、今日は元気だからいつもより頑張れそうとかいったことの管理もしやすくなりますね。
ただ、MiBand4には眠りの浅い睡眠時に起こしてくれる機能や、お昼寝した時のトータル睡眠が記録されないのが少し残念なところです。
先日発表されたMibBand5には、お昼寝機能もついているそうなので、早く日本語も対応した機種が出て欲しいですね!
シャオミ、スマートバンド「Mi Band 5」など新スマートデバイスを発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1265704.html
GoogleFitとの同期方法
MiFItではGoogleFitとも簡単に同期ができるようになっていますので、その方法も説明していきます。
①MIFitの〔プロフィール〕→〔アカウントを追加〕をクリック

②〔GooglFit〕をクリック

③〔GoogleFitを追加する〕をクリックで同期完了

複数のアプリをあちこち見るのは大変なので、GoogleFitを使用している・したい方は同期しておくとデータが1カ所でみられるようになります。
♦︎GoogleFitのアプリの表示画面♦︎

睡眠の質はなぜ大事なのか
睡眠はただ長く眠るだけではなく、質が大事がとても大事です。睡眠の質とはつまり「深い眠り」がきちんと取れているかどうか。
睡眠にはたくさんの効果が期待できます。例えば・・・
- 疲れが取れる
- 集中力が高まる
- 健康な体の維持
- 自律神経が整う
- 記憶の定着
- 肌質の改善 ・・・など
睡眠の質をあげるだけで、その効果は絶大すぎてキリがなさそうです(笑)
しかし眠った時間はなんとなく把握できても、睡眠の”質”を知るのはデータをみないと自分ではなかなかわからないですよね。
そんな時に役に立つのが、睡眠管理アプリやスマートバンドの存在です。
今回紹介した、シャオミのスマートバンドだと手につけているだけで管理がとっても楽です。
私の場合は子供たちを寝かしている間に、眠るつもりはなくても寝落ちして朝を迎えてしまうことも多く、睡眠アプリのように眠る時にスタートをしなくても勝手に計測が始まっているMiBandが使いやすいです。
また、1回購入してしまえばそれっきり定期的な料金などもかかりません。
あとは防水なので水仕事が多い主婦(夫)でも、つけたり外したりがわずらわしくなくてストレスもほとんどないです。
睡眠の質を上げて快適ライフを過ごしていきましょう!!

